2008年02月19日

わんこと楽しく過ごすために・・・

こんばんわface01先ほどミュウが言っていたように、昨日はボン君と一緒に東京に行ってきましたicon18

ボン君は車には慣れているのですが、電車は初めてで、どうなることかと二人そろってドキドキでした!face10

実は、私たちは、動物の行動治療の第一人者である:東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授 竹内ゆかり先生に会いに行ってきました

犬、猫好きは必見ですよ!!

この方は、動物との接し方や、しつけのほんをたくさん書いてらっしゃいますicon12

ボン君はとてもいい子なのですが、チョッとだけ困った行動をとることがありますicon10

自分にとって、嫌なことがあるとかむ癖があります(気が小さいので、私にだけなのですが・・・)face07

ただこれがエスカレートすると、タイヘンなことになってしまうので何とかしなければと思い本を読み漁り、ココにたどりついたわけですicon10

飼い主はリーダーにならなくてはいけない!服従させなければいけない! リードウォークがきちんとできなくてはいけない! 一緒に寝てはいけない!

これらのことは、全部忘れてくださいといわれました

犬は犬、人間は人間、人間が犬をしきるリーダーになることはできないのです だって犬じゃないから・・・

では、どうすればよいのでしょう?

犬にとって何が損で、何が得なのかを教えてあげることが大切なのだそうですface02

たとえば、わんこがあなたの傍に行きたくてワンワン吠えてケージから出してと呼んだとします

鳴いてるときに大声でうるさい!!と叫んだら犬は反応してくれたことに対して、やったあ!!嬉しい!と思ってしまうそうです

そして、もしうるさいからとケージから出してしまえば次からは吠えれば出してくれるんだとわんこの中にインプットされてしまい、悪循環の始まりになってしまいますicon11

犬の習性ですから吠えることは止められません でも、吠えることが損になるよ、と教えてあげるトレーニングをすればいいわけです

さあ!ここからがタイヘン!!わんこではなく、飼い主の私たちがしっかりじっくりとりくんで、犬の行動をよく見極めてあげてトレーニングしなければならないのですから

生涯を共にするパートナーです 人間の社会に上手に溶け込めるようがんばって取り組みたいと思いますicon12

だって、可愛いから一緒に寝たいし、たくさんあそんであげたいですものねicon06(寝相が悪ければ、別ですがっface07あっ私のことかっicon10


人間の子供と同じです  褒めて伸ばしてやることが今は大切なのだそうですよface02


ボン君!リラックストレーニングがんばろうねicon21


  


Posted by グランシエル at 18:02Comments(0)

2008年02月19日

ミュウミュウのひとりごと3

こんにちわface02きのう、ボクははじめてひとりでお留守番したんだ!face06

センセとおにいちゃんが東京に行っちゃたので、ボクは、お母ちゃんち(センセのママ)に居たんだよ

そこには、とんでもないヤツがいてボ、ボクはがんばったんだ!icon10

その名は、かんくろう~だicon24



コイツボクがお利口にしてるのに追いかけてくるんだよっface07

恐ろしくface08速いハイハイで・・・

ボクの、シッポひっぱらないでよicon11

センセ、お兄ちゃんはやくお迎えにきてくれ~icon15(チョッと泣き入っちゃた)

チョッとどころじゃないでしょ?ず~とピーピー泣いてたくせにっ!face06(お母ちゃん)

うっface07ばらさないでよ

とにかく、迎えに来てくれてボクはホッとしました!

家族っていいなicon06




ボクは、疲れてグッスリ寝ちゃいました!

お留守番なんて、大嫌いだicon16

ぜんぜん、成長してなかった!トホホ・・・icon10(センセ)  


Posted by グランシエル at 13:45Comments(1)